News
明治学院大学の入試案内で紹介されました。
2015年から教壇に立つ明治学院大学経済学部のゼミ紹介です。
記事は【こちら】
産業新聞にて弊社に関する記事が掲載されました。
新聞記事は【こちら】
大阪国際サイエンスクラブの会報に取材記事が掲載されました。
記事は【こちら】
人間学を学ぶ月刊誌「致知」に「創業の原点」と題した取材記事が掲載されました。
記事は【こちら】
日刊産業新聞20,000号記念広告
新聞記事は【こちら】
産業新聞にて弊社代表取締役小滝秀明のレアアース産業に関する意見や課題について紹介されています。
新聞記事は【こちら】
8月26日、弊社は設立10周年を迎えました。皆様に心より御礼申し上げます。
新聞記事は【こちら】
弊社、日本法人設立から10周年についての記事がレアメタルニュースに掲載されました。
記事は【こちら】
弊社は公益社団法人国際IC日本協会に協賛企業として加わりました。
WEB SITEは【こちら】
バンクオブアメリカ・メリルリンチ証券が六本木グランドハイアットホテルで開催した
ジャパンカンファレンスにて弊社代表取締役の小滝が講演いたしました。
写真1
写真2
写真3
産業新聞にて弊社代表取締役小滝秀明が、EUレアアース協会の理事に就任したことが紹介されています。
新聞記事は【こちら】
EU欧州委員会が設立したレアアース協会(Rare Earth Industry Association)の 理事に弊社代表取締役小滝秀明が就任いたしました。
プレスリリースPDFは【こちら】
弊社代表取締役 小滝が諮問委員に就任したEU欧州委員会レアアース協会についての記事がレアアースダイジェスト誌に掲載されました。
記事は【こちら】
弊社代表取締役 小滝が諮問委員を務めるEU欧州委員会レアアース協会についての記事がレアメタルニュースに掲載されました。
記事は【こちら】
弊社代表取締役 小滝が諮問委員を務めるEU欧州委員会レアアース協会一行が来日しました。
政府関係機関や大手レアアース需要家を訪問し、世界レアアース協会への発展を期して討議しました。
写真1
写真2
EU欧州委員会が設立したレアアース協会(Global Rare Earth Industry Association)の
アドバイザリーボードに弊社代表取締役小滝秀明が就任いたしました。
ブリュッセルでの設立総会の様子は【こちら】
プレスリリースPDFは【こちら】
弊社代表取締役小滝秀明は、5月12日に上海にて開催された第9回レアアース国際会議に招待され、講演致しました。
写真は【こちら】WEB SITEは【こちら】
弊社代表取締役小滝秀明は、3月24日にワシントンDCでのパネルディスカッションに招待されました。
写真は【こちら】WEB SITEは【こちら】
米国スタンフォード大学で開催された
【日米レアメタル会議】での 日本側パネリスト4人の一人として
弊社代表取締役 小滝秀明は招待され登壇致しました。
*他の日本側パネリスト:経済産業省、新エネルギー・産業技術総合開発機構、東京大学
写真は【こちら】
日本経済新聞Asian Reviewにて弊社代表取締役小滝秀明の談話が紹介されています。
記事は【こちら】
2016年4月5日・6日:日本経済新聞に弊社コメントが掲載されました
【 日本経済新聞4月5日・6日 】
2016年4月2日:産経新聞に弊社コメントが掲載されました
【 産経新聞4月2日 】
2015年7月2日
日本経済新聞 弊社が紹介されました。【こちら】
2015年5月15日
アジアンメタル社第7回レアアースサミット(重慶)
弊社代表取締役 小滝秀明は、「日本のレアアース需要と供給2015」と題して講演いたしました。
2015年3月6日
希土類会議シリーズ第六回
「希土類産業の成長戦略に挑む」を東京都港区にて主催しました。
写真は【こちら】からご覧ください。
【第6回希土類会議シリーズのご案内】
来る3月6日(金)に東京都港区にて希土類会議シリーズ第6回を開催しますのでご案内申し上げます。
(PDFご案内は ⇒ こちら)
日時: 3月6日(金)1300~1730 (1230より受付)
場所: ベルサール芝公園(都営三田線・芝公園駅・A1出口0分)
参加費: 10,000円 (資料・交流会代を含む:当日現金又は振込み)
主催: 希土類会議シリーズ実行委員会・株式会社マテリアル・トレイディング・カンパニー
プログラム:
12:30 受付
13:00 開会
13:15 ダイキン工業㈱ 常務専任役員 大山和伸様
「エアコンにおける重希土類使用量の変遷」
14:00 経済産業省 鉱物資源課 課長補佐 原田富雄様
「我が国における鉱物資源政策について」
14:45 休憩
15:00 三徳㈱ 顧問 大阪大学名誉教授 松尾伸也様
「希土類元素を用いた触媒材料設計」
15:45 ㈱東京化学研究所 開発室長 岡本慎二様
「希土類イオンを用いたLED用蛍光体」
16:30 物質・材料研究機構 特命研究員(元素戦略) 原田幸明様
「アジアに貢献する国際資源循環への道」(仮題)
17:15 閉会
お申し込みはメールにて ( info@mtc-j.com ) お願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
【急告:メタルページセミナーin東京 2014.11.6(木)】
エネルギーを中心とした商品情報大手のアーガス・メディアグループ日本支局は、
11月6日(木)~7日(金)に東京一ツ橋にで英国Metal Pages社代表のNigel Tunna氏によるセミナーを開催します。
6日(木)に行われるレアアース・セッションでは、弊社代表取締役の小滝秀明がパネリストとして招かれ
ディスカッションを行います。
日時:
11月6日(木)10:00~12:00 スペシャルティメタル
11月6日(木)13:30~15:30 レアアース
11月7日(金)10:00~12:00 鉄鋼原料
11月7日(金)12:30~15:30 軽金属
場所:TKPガーデンシティ竹橋(千代田区一ツ橋1-2-2)
参加費用:無料
申込み:03-3561-1806 アーガスメディア(久保待香)
■夏季休業日程について
本年の夏季休業は以下の日程となっておりますのでお知らせいたします。
(二期に分かれております)
-----------------------------------------
■夏季休業日程
8月4日(月)~6日(水)
8月13日(水)~15日(金)
-----------------------------------------
夏季休業期間中はご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。
【ゴールデンウィーク休業のお知らせ】
弊社は以下の通り一斉休暇といたします。
4月28日(月):平常通り
4月29日(火):祝日
4月30日(水):【一斉休暇】
5月1日(木):【一斉休暇】
5月2日(金):【一斉休暇】
5月3日(土)
5月4日(日)
5月5日(月):祝日
5月6日(火):祝日
5月7日(火):平常通り
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。
2014年3月17日:産業新聞エッセイ連載
【 産業新聞3月17日号 】
2月6日:希土類シリーズ第五回を開催しました。
「希土類産業の針路を問う」を東京都港区にて主催→【開催写真はこちら】
【営業所移転のお知らせ】
弊社は2月15日付けで営業所を下記の通り移転致しました。
〒105-0014
東京都港区芝3-5-7 オルビス芝パークビル
℡:03-3457-9747(変更なし)
Fax:03-3457-9746(変更なし)
最寄駅:
都営三田線 芝公園駅: 徒歩30秒
都営三田線/浅草線 三田駅: 徒歩3分
都営大江戸線 赤羽橋駅:徒歩7分
JR山手線 田町駅:徒歩8分
産業新聞エッセイ連載
【 産業新聞12月09日号 】
産業新聞エッセイ連載
【 産業新聞9月17日号 】
英国 Metal-Pages Ltd.主催レアアース会議(上海)にて 代表取締役 小滝秀明 が講演致します。
【 詳しくはMetal-Pagesサイトへ 】
7月5日:希土類シリーズ第四回を開催しました。
「蘇る日本の希土類戦略」を東京都港区にて主催→【開催写真はこちら】
【第4回希土類会議シリーズのご案内】
来る7月5日(金)に東京都港区にて第4回希土類会議シリーズを開催しますのでご案内申し上げます。
(PDFご案内は ⇒ こちら)
日時:7月5日(金)14時~18時 (13時より受付+コーヒー交流会開始)
場所:田町カンファレンスセンター2F (山手線・田町駅・徒歩2分)
参加費:5,000円 (資料・懇親会代を含む:当日現金又は振込み)
主催:株式会社マテリアル・トレイディング・カンパニー
講師 :
● 独立行政法人 産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門
主席(上席)研究員 渡辺 寧 氏
「希土類資源供給の今後」
● 独立行政法人 物質・材料研究機構
特命研究員[元素戦略) 原田 幸明 氏
「資源リスクとリサイクルの全体像の中でのレアアース」
● 大阪ガス株式会社
本社支配人 理事 嘉数 隆敬 氏
「燃料電池開発とレアアース」
お申し込みはメールにて (info@mtc-j.com) お願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
【中国レアアース会議】
本日、成都にて開催されたAsian Metal社主催のレアアースカンファレンスにおいて、弊社社長の小滝秀明は"Demand and Supply in 2013: Japan's Rare Earths Market"のタイトルで講演致しました。
http://www.asianmetal.com/Events_2013/2013RES/eventsRC_en.asp
【希土類会議:御礼】
昨日、110名のご参加を頂き、希土類会議シリーズ第三回は無事に終了いたしました。皆様のご参加、ご支援に心より御礼申し上げます。
希土類業界の自由闊達な交流の場として皆様に愛されるよう今後も努力してまいります。
次回は、7月5日(金)14時から田町カンファレンスセンターにて開催致します。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
株式会社マテリアル・トレイディング・カンパニー
社員一同
【第3回希土類会議シリーズのご案内】
来る2月21日(木)に東京都港区にて第3回希土類会議シリーズを開催しますのでご案内申し上げます。
(PDFご案内は ⇒ こちら)
日時:2月21日(木)14時~18時 (13時より受付+コーヒー交流会開始)
場所:田町カンファレンスセンター2F (山手線・田町駅・徒歩2分)
参加費:5,000円 (資料・懇親会代を含む:当日現金又は振込み)
主催:株式会社マテリアル・トレイディング・カンパニー
講師:
● 経済産業省 製造産業局 希有金属室長 井上幹邦氏: 「レアアース産業に関する現状」
● (独)日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門 長縄弘親氏:
「エマルションフロー法と新規抽出剤による希土類の回収・リサイクル技術」
● インターメタリックス株式会社 最高技術顧問 佐川眞人氏:
「希土類化合物とともに30有余年」
お申し込みはメールにて (info@mtc-j.com) お願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
【年末年始休業のお知らせ】
弊社では12月29日(土)から1月6日(日)まで年末年始の休業とさせて頂きます。
本年の皆様のご愛顧に心より御礼申し上げるとともに来年の皆様の益々の
ご発展をお祈り申し上げます。
【香港レアアース会議:講演】
弊社代表取締役・小滝秀明は、香港で開催された英国・Roskill社主催レアアース会議にて講演(英語)致しました。
http://www.metalevents.com/wp-content/uploads/2012/11/Industrial-Minerals-Article.pdf
同会議は、世界中から300名余りが参加した世界最大の会議であります。
小滝は、"Japan’s search for rare earths"と題して講演し好評を博しました。
講演資料(英語)をご希望の方は(info@mtc-j.com)までお申し込み下さい。
【新金属協会】
弊社は、社団法人 新金属協会の賛助会員となりました。
http://www.jsnm.or.jp/about/member-info.html
日本を代表する新金属協会の一員としして、これまで以上に努力する所存です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
【日本光学硝子工業会】
弊社は、一般社団法人 日本光学硝子工業会の賛助会員となりました。
http://jogma.jp/
レアアース・レアメタルを通じて業界各社とお取引頂いておりましたが、工業会の一員としてお迎え頂いたことを誇りとし、これまで以上にお役に立てるよう全力を尽くす所存です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
【決算・納税のお知らせ】
去る8月17日に第二期(7月末)の決算を終えた弊社は、本日、法人税等全ての納税を済ませました。
『毎月1週間で前月月次決算~2週間で本決算~3週間で納税』というスピードを堅持し、『敏速で、誠実に』を実践致しました。今後は第三期における皆様への貢献に全精力を集中して参ります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
【経産省支援事業採択】
経済産業省の平成23年度「レアアース・レアメタル使用量削減・利用部品代替支援事業(二次公募)」に関し、公募申請しておりましたが、本日、以下のとおり採択決定されましたのでお知らせします。
http://www.meti.go.jp/press/2012/08/20120810003/20120810003.html
http://www.meti.go.jp/press/2012/08/20120810003/20120810003-2.pdf
今後はレアアース業界はもとより国益にも繋がるよう全力を尽くす所存です。
皆様の益々のご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
【2周年御礼】
弊社は7月31日に第2期を無事に終えることが出来ました。
これも皆様のご支援のお蔭と厚く御礼申し上げます。
本日からの第3期も『敏速で、誠実に』をモットーに全力を尽くして参ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
【希土類会議:御礼】
昨日、120名を超えるご参加を頂き、希土類会議シリーズ第二回は無事に終了いたしました。皆様のご参加、ご支援に心より御礼申し上げます。
希土類業界の自由闊達な交流の場として皆様に愛されるよう今後も努力してまいります。
次回のご参加を心よりお待ち申し上げております。
株式会社マテリアル・トレイディング・カンパニー
社員一同